謎解きは正解が1つである必要があるんですかね?
「解けずに作者のHPを見に来て、ようやく攻略できる」という人が一定数いると思いますが それだとゲームのリズムが狂う気がします それに他の記事を見てしまいネタバレに繋がる恐れもあります
誰でも思いつくワンパターンな答えと粉5さんみたいなひねくれた人が思いつく答えなど複数用意して 謎解きの仕方によってストーリーを分岐させるとかしたほうが面白いんじゃないかなぁと思います
あと ・謎解き自体が罠 ・謎解きしたせいでバッドエンド みたいな「真実に迫り過ぎると死ぬ」要素もあって良いと思います
[2015/01/29 20:06]
URL | きこり #-
[ 編集 ]
野獣の眼光名画、もう一度出して下さい!何でもしますから!!
当時、金槌で壊して開ける謎解きはかなり衝撃を受けました
粉兄貴の作るゲームが気になり始めたきっかけです
[2015/01/30 07:26]
URL | ひよ乃♪♪ #-
[ 編集 ]
Re: タイトルなし > 謎解きは正解が1つである必要があるんですかね?
>
> 「解けずに作者のHPを見に来て、ようやく攻略できる」という人が一定数いると思いますが
> それだとゲームのリズムが狂う気がします
> それに他の記事を見てしまいネタバレに繋がる恐れもあります
>
> 誰でも思いつくワンパターンな答えと粉5さんみたいなひねくれた人が思いつく答えなど複数用意して
> 謎解きの仕方によってストーリーを分岐させるとかしたほうが面白いんじゃないかなぁと思います
>
> あと
> ・謎解き自体が罠
> ・謎解きしたせいでバッドエンド
> みたいな「真実に迫り過ぎると死ぬ」要素もあって良いと思います
なるほど・・・
たしかに、答えがいろいろあるというのも面白いですね
昔、そんなクイズの本を読んだことがあります
正解が二つあって、どっちか一つを答えること別の方の答えが正解でしたみたいに言われて、どっちを答えても必ず不正解になってしまうみたいな・・・
[2015/02/02 18:08]
URL | 粉粉粉粉粉 #-
[ 編集 ]
Re: タイトルなし > 野獣の眼光名画、もう一度出して下さい!何でもしますから!!
>
> 当時、金槌で壊して開ける謎解きはかなり衝撃を受けました
>
> 粉兄貴の作るゲームが気になり始めたきっかけです
なるほどー
そこから私の作品に興味持ってくれる人もいるんですねー
大体の人は脅かしから入ってくれる人が多いですが
[2015/02/02 18:16]
URL | 粉粉粉粉粉 #-
[ 編集 ]
|